pinewell's farmer blog 農業と電子工作、ソフトウェア、バイク、車

2015年1月16日

サーバーの更新

Filed under: その他,副業 — pinewell @ 7:00 PM

本業である農業がヒマなこの時期に毎年更新をしているLinuxサーバー。
今年はFedoraが変則でFedora20からFedora21への更新となった。

お金があればCPUをHaswell-Eにして、DDR4メモリなども構想したのだが、円安となったためか
べらぼうに高いような気がしてやめにする。

骨董となったcore i7 980Xにもう少し頑張ってもらうこととして、HDDの入れ替えと
OSをSSDにいれて折角だからましなRAIDボードに接続することにする。
OS用に128GBのSSD。SanDisk SDSSDHP128G。アマゾン専用品?で比較的安く購入できた。
データ用には4TBのHDD。HGST HMS5C4040ALE640。これを4基でRAID5を組んで使う。
12TBの広大なデータ域は/home としてマウント、移行が終わった段階で4.6TBを使用している。
仮想OSのデータや、開発でのソース、ISOイメージや2002年ごろから撮り貯めている写真のデータなど、増える一方で減ることはない。
仮想OSのデータ用のバックアップとして3TBのHDD。ST3000NM0033-9ZM178。
/homeのバックアップとして2TBのHDD HDS723020BLA642 をRAID0で組んでいる。
さらに仕事のデータは国内/海外に借りているVPSにバックアップをし、
日毎、週毎、月毎のデータをdebian化したLinkStation6台に分散してバックアップしている。

RAIDカードはIBM ServeRaid M1015。これをSATAへのケーブル2組こみで某オークションで入手。
RAID自体はlinuxのsoftwareRAIDを使うので使い勝手考えて、9210-8iのファームウェアに載せ換えて使用しています。

で、更新前のhdparam
# hddtemp /dev/sd[abcdefgh]
/dev/sda: ST3000NM0033-9ZM178: 35°C
/dev/sdb: HGST HMS5C4040ALE640: 31°C
/dev/sdc: HGST HMS5C4040ALE640: 29°C
/dev/sdd: SanDisk SDSSDHP128G: 27°C
/dev/sde: HGST HMS5C4040ALE640: 31°C
/dev/sdf: HGST HMS5C4040ALE640: 32°C
/dev/sdg: Hitachi HDS723020BLA642: 31°C
/dev/sdh: Hitachi HDS723020BLA642: 31°C

ICH10R
#hdparm -t /dev/sd[abcdefgh]
/dev/sda:
Timing buffered disk reads: 548 MB in 3.01 seconds = 182.04 MB/sec
/dev/sdb:
Timing buffered disk reads: 374 MB in 3.00 seconds = 124.47 MB/sec
/dev/sdc:
Timing buffered disk reads: 360 MB in 3.01 seconds = 119.53 MB/sec
/dev/sdd:
Timing buffered disk reads: 706 MB in 3.00 seconds = 235.27 MB/sec
/dev/sde:
Timing buffered disk reads: 396 MB in 3.01 seconds = 131.66 MB/sec
/dev/sdf:
Timing buffered disk reads: 366 MB in 3.01 seconds = 121.57 MB/sec
JMB363
/dev/sdg:
Timing buffered disk reads: 476 MB in 3.01 seconds = 158.19 MB/sec
/dev/sdh:
Timing buffered disk reads: 472 MB in 3.01 seconds = 156.98 MB/sec

折角のSSDも235.27MB/secと勿体無い結果。ICH10RではSSDを使い切れていない。

# hddtemp /dev/sd[abcdefghijk]
/dev/sda: Hitachi HDS723020BLA642: 30°C
/dev/sdb: Hitachi HDS723020BLA642: 30°C
/dev/sdc: HGST HMS5C4040ALE640: 29°C
/dev/sdd: HGST HMS5C4040ALE640: 28°C
/dev/sde: HGST HMS5C4040ALE640: 28°C
/dev/sdf: ST3000NM0033-9ZM178: 33°C
/dev/sdg: HGST HMS5C4040ALE640: 28°C
/dev/sdh: SanDisk SDSSDHP128G: 27°C
9210-8i
# hdparm -t /dev/sd[abcdefgh]
/dev/sda:
Timing buffered disk reads: 472 MB in 3.01 seconds = 156.75 MB/sec
/dev/sdb:
Timing buffered disk reads: 476 MB in 3.00 seconds = 158.44 MB/sec
/dev/sdc:
Timing buffered disk reads: 378 MB in 3.00 seconds = 125.96 MB/sec
/dev/sdd:
Timing buffered disk reads: 376 MB in 3.00 seconds = 125.22 MB/sec
/dev/sde:
Timing buffered disk reads: 388 MB in 3.01 seconds = 128.78 MB/sec
/dev/sdf:
Timing buffered disk reads: 536 MB in 3.00 seconds = 178.59 MB/sec
/dev/sdg:
Timing buffered disk reads: 384 MB in 3.00 seconds = 127.85 MB/sec
/dev/sdh:
Timing buffered disk reads: 1372 MB in 3.00 seconds = 456.98 MB/sec

さすがPCI Express 8x接続。8台でいっぱいいっぱいの帯域使用でもしっかりSSDの性能を生かしている。
456.98MB/secなら充分な速さ。カタログ値で530MB/secなのでしっかり使えているでしょう。
HDDに関しては誤差レベルの変化なのでHDDの性能限界なのでしょう。

これでまだまだ戦える。LGA1366は息の長いプラットフォームとなっています。
こうなったらサーバー用のマザーボードで980X2つ積んでみるのもよいかも。メモリにECC以外が使えれば良いのだが。

コメントはまだありません »

No comments yet.

RSS feed for comments on this post. TrackBack URL

Leave a comment

Powered by WordPress