pinewell's farmer blog 農業と電子工作、ソフトウェア、バイク、車

2010年9月25日

秋小麦播種。

Filed under: 秋播き小麦 — pinewell @ 7:00 PM

6:20出勤。

今日は2圃場について秋小麦播種を行う予定。

本当は25・26日の2日間で・・・と考えていたのだが、

夜には台風の影響で雨がふることが予想されるため26日の圃場の状態は分からない。そのために早起き。

まずはワシは実家南のロータリーかけ。その間にチチが実家西の圃場に鎮圧ローラーをかける。

ワシのロータリーが終わり、チチの鎮圧ローラーも終わったところで、ロータリーをドリルに付け替え、

実家西側圃場に小麦の播種を行う。

西側は買ってきた種を使う。換算表にしたがって、播種量を決める。おおよそ6.9kg/10a・・・かな?(ドリルでは17の位置)

うまく播けるようになり、チチは実家南側の圃場に鎮圧ローラー。ハハがチチの代わりとなり後ろに乗ってもらう。

昼時となりヨメに昼飯を作ってもらう。13:00に昼食となる。

昼飯もそこそこに実家南側圃場に播種。こっちは自家種なので1000粒重が軽い。32gとか(買種は38g)。なので播種量を減らす。

ドリルで16の位置とする。午後一杯、掃除まで含めると日没ギリギリまでかかったが予定どおり2圃場について秋播小麦播種が終了。

チチはワシがドリルの掃除をしている間、実家南圃場にさらに鎮圧ローラーをかけていた。さて、なんらかの効果はあるのか?

2010年9月24日

4本畝のイモ堀り。秋小麦の畑作り。

Filed under: 澱原イモ,秋播き小麦 — pinewell @ 7:00 PM

実家西側の畑。前日に種子用のイモを彫り上げ(8畝分)、秋小麦用の面積を確保。

北側からソイルを入れる。チチがその間に8畝分の枕をハーベスターで掘る。

全面にソイルを入れ終わり。チチはその間、実家南の4本畝の内、3本をハーベスターで

掘り上げる。ここでワシも合流。一番南端の1本はハーベスター、にんじゃでは入れないため

デガーでほることになる。ヨメ・ハハにも手伝ってもらい、ショベルを用いてイモ拾い。

全部拾いきれないところで昼。

午後

すべてのイモを拾い終えたところでワシはこの4畝分にソイルを入れる。イモガラがひどいので2回。

その後、ソイルをロータリーに付け替えて実家西の圃場にロータリーかけ。

日没。

明日、遅い時間から台風の影響で雨がふる予報。

2010年9月23日

種イモ掘り終了、澱原調整

Filed under: 澱原イモ,議/集会/勉強会/研修 — pinewell @ 7:00 PM

朝から掘っていた種イモ掘りを終わらせる。

18:30。月夜の作業となった。

19:00

秋播き小麦対策の澱原馬鈴薯掘りの打ち合わせ。

ウチでは10月8日まで0トンだったのを、30日に3トン出荷できるように調整してもらう。

2010年9月22日

種イモ掘り終了

Filed under: 澱原イモ — pinewell @ 7:00 PM

午後より「にんじゃ」による種イモ掘り開始。

ヨメの同級生とそのダンナが農業体験。

掘り取り作業は快適なのだが、午後半日で往復で1往復しかできない。

1畝ミニコンで28箱。

2010年9月21日

イモ掘り取り機「にんじゃ」の入手、除草剤撒布

Filed under: 澱原イモ,秋播き小麦,農業機械 — pinewell @ 7:00 PM

午前。アルーダに「にんじゃ」の引き取りに。

整備を行う。

午後、雨前に終わらせられなかった除草剤の撒布。

2010年9月20日

実家みなみのロータリー掛け。

Filed under: 秋播き小麦 — pinewell @ 7:00 PM

ロータリーを掛ける。

2010年9月16日

除草剤撒布

Filed under: 秋播き小麦 — pinewell @ 7:00 PM

風が強いが、明日から雨ということで夕方に強行。

が、日没までに間に合わず、1往復半を残して終了。

2010年9月15日

ジャガイモ防除。鎮圧ローラー、ポール立て。

Filed under: 澱原イモ,秋播き小麦,農業機械 — pinewell @ 7:00 PM

もう恒例となってしまっているが、チチが早朝にじゃがいも防除を終わらせていた。

今日は中古農機(アルーダ)の展示会がある。

チチが目をつけているものがあるので9:45にアルーダへ。

天気が良いので人出が少なく、無事に鎮圧ローラーを入手できた。

(欲しい人が多いと抽選となってしまうため、籤を引く人数は多い方がよい。)

午後

春小後の圃場に秋播き小麦を播くために除草剤を散布する。(春小を枯らす)

そのための基準となるポールをヨメに手伝ってもらい立てる。

スプレイヤー1回で片側10m。スアース使用で11mとする。

16:00終了。

2010年9月14日

68の修理、オイル交換。ソイルかけ。

Filed under: 秋播き小麦,農業機械 — pinewell @ 7:00 PM

午前。

68のPTO部分のオイルシールが抜けてオイルが漏れているため、8:30にニューホに持ってゆく。

午前中に修理は終わる。

午後、68のオイル・フィルターを交換。2965h。

その後、実家南の秋小あとにソイルをかける。ここは秋播き小麦の連作となる。品種は違うのだが。

L4亀、ドラフト3、深度4。

2010年9月13日

Y氏とのツーリング。

Filed under: 作況調査 — pinewell @ 7:00 PM

今日は前日より来訪していた、Y氏と朝からツーリング。

« Newer PostsOlder Posts »

Powered by WordPress