pinewell's farmer blog 農業と電子工作、ソフトウェア、バイク、車

2011年3月11日

DON修理、地震。

Filed under: てんさい,農業機械 — pinewell @ 8:05 PM

午後15:00頃
協同宅でDONの試運転に出かける。ラジオで東北に地震が来たことを知る。

先に試運転に来ていたハハ。どうやらモーターがうまく回らないことがあるということで
チチも呼びDONを協同宅で分解清掃。
直接の原因は不明だが調子がよくなった。

2011年3月10日

ハウス補修、ポット準備

Filed under: てんさい,農業機械 — pinewell @ 8:14 PM

来るべき甜菜苗作り、通称ポット作業の前にハウスの補修。
5年もののメインビニールの上に在庫として取ってあった(これも数年保管していたようだが)新しいビニールを張る。
半円に縛るフレコンテープは300m巻が2つ必要。
補修用テープも買ってきた。
さらに東側のサイドにビニール(クリンテート)を上にかぶせる。
床土を被っていたシートを剥がす。
ハウス内の床土を平らに均す。
カコムの用意・センターに敷設。
苗用の土が濡れてしまっていた部分があるので乾かすために少し移動。
ドアが開くように、つるはしで氷割り。
炭(4袋)、オルトラン粒剤(3kg)の用意・散布。
などなど。
この4日間で行ったこと。

2011年3月4日

融雪機試運転

Filed under: 秋播き小麦,農業機械 — pinewell @ 12:40 PM

久しぶりの更新
ようやく今年も作業が始まる。
まずは融雪機の試運転から。
この機種は去年デモで使用済み。
融雪組合で新車導入後初となるので一通り操作方法と、メンテナンスのメーカーから教示いただく。
要点
・オイル交換は初回20h。通常50hごと。
・4サイクルガソリンエンジン。タンクは18L。
・エアクリーナーは乾式。定期的にエアで掃除すれば良い。
・オイルは10w-30もしくは5w-30。ドレンボルトはエンジン下前側の17mm。
・オイルエレメントはエンジンの後ろ側でサイドカバーを外す必要がある。
・空気圧は後ろ2輪0.5、前4輪は1.5。前後で1.0kも違う。
・万が一クローラーが外れた時は前側の車輪の張りを緩めて入れる。
 その際ロックボルトを2本緩め、テンショナーボルトを緩める。
 タイヤの空気圧を抜くと作業しやすい。
操作的なことは大体分かるだろう。
・エンジン掛ける(チョーク、アクセルはポッチの位置)
・走行クラッチ(左)
・左右レバーで前後に進む。(HST)
・右開閉レバー閉じる。
・融雪剤いれる
・右作業クラッチオンでスピンナー回る
・開閉レバー開く。
な、感じ。開閉レバーはおそらく「3」の目盛で標準かな?
この辺は散布した感じで調整が必要であろう。



本番は15日から。

2010年11月19日

秋播き小麦、冬枯れ防除

Filed under: 秋播き小麦 — pinewell @ 7:48 PM

フロンサイド、

2010年11月15日

タイヤ交換

Filed under: その他,副業 — pinewell @ 7:00 PM

今日は朝から副業での待機。

昼頃までで十分とおもっていたら、トラブル発生。

修正と機能追加を午後一杯使用して行う。

実家にてヨメがタイヤ交換をしてもらってくる。

2010年11月14日

種イモを格納してもらう。

Filed under: 副業,澱原イモ,秋播き小麦 — pinewell @ 7:00 PM

8:00

毎年種イモを越冬させてもらっているご近所さんから電話。

「今日、忙しく無ければそろそろ」と、いうことで種イモをハードコンテナで5つ、保管庫に格納してもらう。

トラックに4つで1回、2回めは土通し機も載せて運ぶ。これで車庫の中が片付く。

廃プラの回収をしてもらい、ビートハーベスターの格納前整備。コールターにスプレーグリスを塗り、グリスガンで給脂。

メインのチェーンがたるんでいたのでこれを1つカット。

午後は秋小を刈った後、緑肥をまきディスクを入れて放っておいた圃場に越冬準備のためソイルを入れる。

16:00

副業のため自宅に戻る。

21:00までかかり、某所のPOSシステムをアップデート。

2010年11月13日

ビートの後拾い、ディスクかけ。

Filed under: その他,てんさい — pinewell @ 5:43 PM

8:00

最後の圃場のビートの後拾い。

ショベルでヨメと一緒にまわり、ヨメが畑に貯めていた小さいビートを拾ってゆく。

チチはハーベスターの掃除。

それが終わるとディスクをかける。時折雨が降ったり晴れ間が覗いたりと変な天気。

昼メシをとらず、13:30終了。

午後は廃プラの整理。タッパーの掃除。

チチはハーベスターの掃除。

日没となり、終了・・・かと思いきや、掘りとったビートにシートをかけに行く。

これが結構な重労働。

2010年11月12日

ビート掘り終了

Filed under: てんさい — pinewell @ 7:00 PM

天気予報では午後から雨が降る、と。

はっきりしない天気だが、ハハから電話でチチがタッパーをかけに行く、と。

8:30ビート掘りスタート。

昼メシは現地でとり、休憩も無しに掘りつづけ、日没前に全部掘り上げた。

条件が悪く、トラックもハマったり。

2010年11月9日

ビート掘り、新畑の見通し。

Filed under: その他,てんさい — pinewell @ 7:54 PM

今日は雨の予報だったのでゆっくり副業ができるかと思っていたが、予想外に晴れ。

7:30にチチより入電「ハーベスターが帰ってきた。ビートを掘る」。

雨の予報は相変わらずなのだが、整備を終わらせ9:00よりスタート。

午前中は雨にも当たらず。

昼食後、1時間もしないで降ってきたため降雨中止。

今日も新畑は作業を行ってもらっている。今日はあらかた伐採が終わりかなり見通しが良くなっていた。

2010年11月8日

土通し終了、新畑の伐採・抜根作業開始、甜菜畑のソイル

Filed under: その他,てんさい — pinewell @ 7:48 PM

午前10:00ころで土通しが終了。

新畑で伐採・抜根作業が開始されたので様子を見に行く。まだまだ見通しが悪い。

午後、雨が降るまで間があったので、実家裏の甜菜畑にソイルかけ。降雨と日没よりも先に終わらせることができた。

« Newer PostsOlder Posts »

Powered by WordPress