pinewell's farmer blog 農業と電子工作、ソフトウェア、バイク、車

2011年5月26日

除草剤ポール立て。

Filed under: 未分類 — pinewell @ 8:00 PM

2011年5月25日

Filed under: 農業機械 — pinewell @ 1:41 PM

6810 3094h

2011年5月22日

補植終了、デントコーン播種機試運転

Filed under: その他,てんさい — pinewell @ 7:00 PM

2011年5月21日

副業

Filed under: 副業 — pinewell @ 7:24 AM

2011年5月20日

野菜用ハウス

Filed under: その他 — pinewell @ 7:00 PM

2011年5月19日

補植

Filed under: てんさい — pinewell @ 7:23 PM

2011年5月18日

小さい畑のいも播き仕上げ、種イモ用いも播き

Filed under: 澱原イモ — pinewell @ 7:20 PM

2011年5月16日

イモ播き開始。

Filed under: 澱原イモ — pinewell @ 7:28 PM

6:40出勤。
でかい圃場よりイモ播き開始。
53で3-3。およそ4~5km/h。
北側より東西の畝を東側より2往復。これはロータリーカルチの出入口。
その後、東側の南北畝を2往復。
西側へ向かい西側の南北畝を1往復。
東へ戻り、再び西側へ向かい西側の南北畝を1往復。
これで後は南側を残して本畝へ突入。
肥料の目盛は5前後。本畝1往復で片側2袋をごくわずか越える?。
種イモは自家種が少し大きく1往復でコンテナまる3つ。
買い種は2つ半くらい。
本日は18:20まで。本畝108畝(27往復)を仕上げる。
畝幅69cm(2尺3寸)なのでここの圃場は長い1辺が92mなので約133畝できるはず?
そんなにうまくはイカないので歩幅ではかると後約20畝。5往復。
たねイモが足りないかもしれない・・・・。

2011年5月15日

ポテトプランター装着、イモ畑ロータリー

Filed under: 澱原イモ — pinewell @ 7:28 PM

とても寒い。ので10:00出勤。
今日はイモ播きの準備。
53にプランターを装着。
畝幅69cm。カッティングで播くので前後同数の歯数のスプロケット。
午後、イモ畑2圃場にロータリーをかける。
18:00終了。
謀らずもイモ撒き開始は去年と同じ日になった。

2011年5月12日

端の施肥、移植完全終了。不耕作地の書類監査。

Filed under: てんさい,議/集会/勉強会/研修,農業機械 — pinewell @ 7:00 PM

7:00出勤。
チチが昨日潰した畑にロータリーをかけていた。本畑が5反弱増えた。
ふと作業機を見るとプラウが使われていた。どうやら起して終えてロータリーをかけているようだ。
ハハに聞くと5:00よりメシも食わずに作業をしているらしい。

ワシはのんびり施肥機、移植機に給脂。
チチのロータリー終わりを待って増えた本畑にチチとワシで施肥。
その間にハハとヨメで苗取り。
施肥が終わったら移植開始。その間にチチは他圃場の端に施肥。

本畑を終えたところで昼。
昼食後は端植え。チチは
移植全工程終了。
16:00くらい
明日は雨ということで雨前に終了できて良かった。

その後、移植機の清掃。
格納はイモを撒いてからでないとできない。(本来の場所にたねイモがある)
ハウス内の苗を外に出す(ハウス内での野菜作りのため)ために去年の苗の余りを撤去。
苗コンテナ、カコムなど来年まで使用しないものを所定の位置に格納。
など。

今年の移植の反省として
・水は圃場にロータリーをかけている時からかける。
  結局今回、水をかけて落ち着いたのは最終日になってからだった。
  数日前からたっぷりかけて置かないと苗がはがれづらい。
・船の肉盛り
  減っているため肉盛りor交換が必要。
・チェーン
  ハハ側(右側)のチェーンケース内で当たっている?音がする。(カツン・カツン)

そういえば午前中の書類監査は無事終了したようだ。当然なのだが。

« Newer PostsOlder Posts »

Powered by WordPress