アブラムシがついたので春小にスミチオン。
大豆が食害にあった。外周はそうでも無かったが、中は結構食われていた。油断大敵。トクチオンを防除。
7:00出勤。
春小に防除、グラミン、ストロビー2000倍、尿素。虫薬は来週にすることにする。
イモ防除、グラミン、フロンサイド1000倍、ベジホン約1000倍。
てん菜防除、グラミン、デビュー、ゲットアウト
本日はゼファーの車検。
9:00着で、書類の購入。
検査票のみ足りなかったのでこれともろもろの印紙購入。自賠責加入。
光軸のみ予備検にて調整。だいぶ下を向いていた。
充分明るかったのだけどね~。これじゃ対向車がまぶしいだろ。
よっぽど青くなければほとんどすべてのHIDで車検は通る、とのこと。
10:00の予約だったが、9:30に申し込みコースへ。がらがら。休憩中かと思ったくらい。
外観検査、問題なし。灯り関係も問題なし。メーターのインジケータもチェックするんだ。
初めてでは無いのだが、ヒマなのかコースを係員に付き添ってもらう。
すべて問題なし。10分くらいで終わってしまった。今までで最速だな。
かかった費用。
重量税 5,000
手数料印紙 1,700
自賠責 14,110
光軸調整 2,100
計 22,910円
午後、FAXにて秋小圃場に野良生えしている春小について言及。
たしかに目立つので穂のみハサミでカット。立派な穂がついているのを切るのは忍びない。
8:00集合にてコンバイン整備。
各号車(新車のJDを除く)にシーブを装着。これでいつでも刈り取り作業を始められる。
午後、家の打ち合わせを行ったあと、15:30位からゼファーの車検のための整備。
そのままでも通るかもしれない?が、マフラーを純正に交換。
気になっていたタコメータの精度を調整。かなりマシになった。
!!これは勝手な推測なのでマネをしないように!!
タコメータには半固定抵抗(ボリューム)が1つだけ付いている。
おそらくこれは増加”率”を変えるボリュームであろう。
なぜなら、針のスタートの位置は針自体を外して調整可能だから。
なので整備用に購入したデジタルタコメータで針のスタートの位置を合わせて、
適当な回転まであげてやってデジタルと針が一致するようにボリュームを合わせてやれば調整ができる、と思われる。
今回は「より高い回転数の時に、実際の回転よりも低い回転数を示していた」のでこれを調整。
最初の針の位置決めが難しい(折れそうで何度も外す気になれない)が、概ねあったので良しとする。
ちなみに面倒で写真を取っていないし記事にもしていなかったが、メーターパネルはアクリル版を切り出し、
ホワイトメーターシールを自作し、LEDウェッジ球を組み付けてかなり満足のゆく仕上がり。
若干スピードメーター側がタコメータと比べて暗いのが気になるくらい。
さらにヘッドライトをHID化した。昔は高かったような記憶だったが(確かLow固定で16千くらい?)、
Hi/Lo切り替えでも2,000円しかしなかった。予備に、と2個セットで購入。
高圧の延長ケーブルも1m2セットで1,000円くらいだったかな。その他延長しなければならない、
Hi/Lo切り替えのためのH4ソケットからの延長と、バルブに送るHi/Lo切り替えのケーブルは途中でぶった切って自作延長。
狭いライトケース内に入れるのに手間取ったが、リミッターカットをスピードメーターの砲弾に入れることで
HID用のスペースを確保できた。
バラストなどはバッテリー横の小物入れ、サイドカバー内に収納できた。
HIDはかなり明るい。デフレに気付いていたらもっと早めにやっておいてしかるべきものだった。
19:00 環境保全事業の役員会。
草刈りは20日に決定。ワシは草刈りトラクタに任命されてしまった。やばい、練習時間が取れない。
今日は朝から雨模様。
ご近所さんたちのジャイロツーリングは行ったのだろうか?
18:00より紋別にて最近ラジオで聞いて気になっていた
キノコホテルの実演会に参加するために15:30くらいに車にてヨメと出発。
辺境の地ツアー?とは言え、よくぞ紋別までいらっしゃって下さいました。
Tシャツを購入して22:30帰宅。
7:00出勤。
まず春小に防除。グラミン、ベフトップジン、尿素を1500Lに半分程度。
秋小にアブラムシを発見したのだが、尿素も振りたいため気温が高すぎて断念。夕方か、明日早朝にしようと思う。
チチは昨日入手したというシバウラトラクタをいじっている。
15:00。実家南圃場の秋小にタデが目立っていたのでこれを除去。
天気予報を見ると明日は朝から雨ということで16:00より秋小に尿素とグラミン、ゲットアウトを降る。
ゲットアウトは21日前までの使用なので、刈り取りは30日以降としてもらわねば。
19:30終了。暗くなり実家にもどるとまだチチがトラクタをいじっていた。
7:00出勤。
今日は甜菜・いも畑の防除をする。
まず甜菜畑。グラミン、グリーンダイセン500倍、チリ硝石を1500Lに半分くらい。
16:00より、いも畑に防除。グラミン、グリーンダイセン600倍、ゲットアウト。
Powered by WordPress