午前より昨日の続きで家族で甜菜用に使用する土通し。
10:00にお隣さんへ種イモハードコンテナで6ケース+ミニコン5段でパレット1つ、を預ける。
お茶1ケースとディズニーの菓子+封筒に○万円。
午前で終了。早メシ。
12:00より大豆刈り。土手影の日陰がまだ凍ってたり解け出していたりしてべちゃべちゃ。
で、これを最後に残すことにして、他圃場へ。
他圃場は問題なく刈り取り終了。
土手影は最終的にバックで受ける。
16:30日没とともに全圃場の大豆刈り取り終了。
今日は19:00より切り上げ。
午前より昨日の続きで家族で甜菜用に使用する土通し。
10:00にお隣さんへ種イモハードコンテナで6ケース+ミニコン5段でパレット1つ、を預ける。
お茶1ケースとディズニーの菓子+封筒に○万円。
午前で終了。早メシ。
12:00より大豆刈り。土手影の日陰がまだ凍ってたり解け出していたりしてべちゃべちゃ。
で、これを最後に残すことにして、他圃場へ。
他圃場は問題なく刈り取り終了。
土手影は最終的にバックで受ける。
16:30日没とともに全圃場の大豆刈り取り終了。
今日は19:00より切り上げ。
7:30
9:00から始まる大豆受け入れの前に前日半分まで積んでいたイモを1台分掘る。
9:00より大豆受けいれ。
6.1俵。トラックに3基積み込みできず、2回に分けての出荷。
12:30までかかってイモの堀取りを終了。+-0。と、いうことは、だいたい町平均の収量。
13:00。大豆刈り取り開始。
1圃場を○完。次は枕だけ。次はコンテナ1基のみ。日没終了。
今日は朝からイモ堀。今朝はグッと気温が下がった。
堀置きしていたイモが心配。今日からシートをかけることに。
乾燥注意報がでていて良い具合に乾く。
トラックで3台と3分の2を掘った。残りは2台まで無い。
順調に堀りとれれば明日午前に終わるのだが・・・。大豆の出荷をせねば。さらに刈り取りも。
8:00。刈り取りができそうな圃場を探す。
ウチともう1軒を確保。
9:00。前日に手をつけた圃場から刈り取り開始。
が、思ったより綺麗にならずウチの圃場へ。
9:30開始。最初の枕でウチの圃場の南側にある切り株にデバイダーをぶつけ曲げてしまう。あぁ・・。
外して修理してもらったが、激しく落ち込む。
ウチも5俵/10aより多く、1町6畝の圃場でハードコンテナ2基半くらい。○完。
もうひとつ目をつけた圃場へ。○完。
さらに全部刈り取りはできない覚悟でもうひとつの圃場に手をつけたが、
やはり実が汚くなるということで早々に中止し、刈る圃場がなくなってしまった。
明日一日待って、週末雨が降る前、金曜日に今朝てをつけた圃場にチャレンジすることに。
残りの圃場は雨後、来週なかばに刈り取りができるか?
午前イモだし。
13:30 大豆役員からの招集。役員と機長?であるワシとで圃場調査。
受け入れ水分は16%以下。
全圃場を回り、「これは?」という、いくつかの圃場でサンプルを取り水分調査。13%台が3つほど。
16:00、全オペレータに連絡をし、コンバイン車庫近くの役員の圃場にて刈取り。
問題なし。木陰で風が当たらない部分でぬめってきたため枕のみで今日は終了。
明日はもっとも乾燥していた某圃場で刈取りを本格開始予定。
7:00イモ畑で掘り始める。
今日は9:00に環境保全事業の講習会、引き続き大豆の集会がある。
少しでも掘り貯めておくためにヨメも出動しての作業。
が、2往復したところで最終のコンベアに木の根っこの木っ端が引っかかりロッドが詰まってコンベアストップ。
とりあえず集会へ。
環境保全の集会はTS栓の消耗品パーツの交換方法。
大豆集会ではワシがコンバインの機長となってしまう。やれやれ、すごく忙しくなりそう。
午後も併せてもりもり3台。7日出荷の分はなんとか堀り上げた。
午前は朝までかかった副業のため。就寝。
午後より、明日から始まる麦刈り。
トラックを準備。
ヨメは秋小畑で春小刈り&草取り。
大豆にスミレックスを防除。22日に花が咲き始めたとして12日。
Powered by WordPress