pinewell's farmer blog Just another WordPress site

2011年11月28日

LS-GL FAXサーバー efax その1

Filed under: 副業,未分類 — pinewell @ 9:48 PM

ようやく設定が終わったので自分用にメモ。

要件:送られてきたFAXを印刷。

  PDFファイルにして指定されたメールへ添付して送信。

  さらにメール本文には同PDFファイルへのURLを記述。

 

農協からの連絡は基本FAXで送られてくる。

まぁこれを変えてほしいのが山々なのだが、農協としてはFAXとemailとなると手段が増えて面倒なのであろう。

すべてemailに移行できれば良いのだが、現実的ではない。

emailにすればFAXの送信代は安くなるのだろうがそれでもFAXとemailの併用はイヤなんだろうな。

こっちとしては送られてきたFAXの「紙」の始末が面倒。

いっそ印刷しないですべてPDFにしてしまっても・・・と思ったが、「紙」が必要な御仁もいるので、

とりあえず印刷はすることにした。

一番の問題は「紙」の紛失。「あのFAXはドコにいった?」というのが結構ある。今は特に実家(職場)と

自宅を行き来しているので「あっちにあるだろう・・」と思っていたら自宅に持ち帰っていたとか。

あと捨ててよいものかそうでないかの判断が面倒。ファイルにしておけば全て捨てても良くなる。

これらを解決するための要件。

ハードウェア的に必要なもの

モデム(外付けモデム)、squeeze化されたLS-GL、USB-シリアル変換、レーザープリンター。

モデムはオークションにてジャンク品を購入。AIWA製 PV-BF5606。

linuxで使用できるであろうUSBモデムも購入したのだが、x86-32bit環境でしか動かせそうになく断念。

ソースがあっても関連したライブラリにソースが無くarmel用には使えなかった。

LS-GLは電源部のコンデンサがイカれたジャンクがヤフオクで出品されているのでこれを購入、修理。

USB-シリアルは秋月通商で買っていたものを使用PL-2303の石が乗っかっていればほぼ使える。

レーザープリンターは激安IPSiO SP 4000。インクジェットではコストがかかってしょうがないので。

続く

2011年11月25日

domain取得

Filed under: その他,副業 — pinewell @ 3:13 PM

これまでno-ip.comを使ってサイトの運営を行っていたが、VPSで借りているOSを更新したついで?に独自ドメインを取得した。

と、いうことでこのサイトはURLはhttp://www.pinewell.jp/wordpress/となります。pinewell.jpドメインで年3,800円。

まぁ旧URLでもアクセスは可能なのですが。

メールアドレスに関しても移行予定。

2011年11月23日

イモ

Filed under: 澱原イモ — pinewell @ 10:28 AM
11月1日 6959
11月1日 8071
10月29日 8579
10月29日 8053
10月29日 8330
10月26日 6543
10月26日 7544
10月23日 7374
10月23日 7867
10月23日 6880
10月23日 4927
10月17日 5201
10月17日 7589
10月17日 7098
10月14日 7245
10月14日 7866
10月14日 7639
10月7日 8035
10月7日 6939
10月10日 7805
10月10日 8194
10月10日 7863
10月7日 6400
169001

2011年11月22日

秋小麦雪腐防除2回め

Filed under: 秋播き小麦 — pinewell @ 7:00 PM

 

実家西、南の圃場はモンカットベフラン+トップジン+アプローチ

実家西、北の圃場はバシベフラン+トップジン+ラビデン

小作圃場はバシベフラン+トップジン+ラビデン。

トップジンは2000倍

モンベフは500倍

バシベフは400倍

2011年11月20日

CUPS PPD 印刷領域 IPSiO SP 4000 共有プリンタ MS Publisher Color Printer

Filed under: 副業 — pinewell @ 4:32 PM

16日の朝に初雪がいきなり10cmぐらいつもり、16日の午前に終わった大豆コンバイン整備から農作業はしばしお休み。

納期が過ぎてしまっている副業を思い切り。

で、印刷物の作成で困った問題が。

IPSiO 4000にて印刷しているのだが、印字可能領域がやたらと狭いことに気付く。

とりあえずは開発できているので良いのだが、どうにも気になる。印刷できない領域があることがもったいない。

うちの環境は LS-GL に debian squeezeをいれCUPSにてプリントサーバーかしてIPSiO SP 4000を動かしている。

試行錯誤のうえ、解決できたので自分用メモを記載。

2011年11月12日

秋小麦防除

Filed under: 秋播き小麦 — pinewell @ 10:19 PM

フロンサイドを1,000倍で。

2011年11月11日

土通し、種イモを預ける。大豆刈り取り終了

Filed under: てんさい,大豆,澱原イモ — pinewell @ 6:00 PM

午前より昨日の続きで家族で甜菜用に使用する土通し。

10:00にお隣さんへ種イモハードコンテナで6ケース+ミニコン5段でパレット1つ、を預ける。

お茶1ケースとディズニーの菓子+封筒に○万円。

午前で終了。早メシ。

12:00より大豆刈り。土手影の日陰がまだ凍ってたり解け出していたりしてべちゃべちゃ。

で、これを最後に残すことにして、他圃場へ。

他圃場は問題なく刈り取り終了。

土手影は最終的にバックで受ける。

16:30日没とともに全圃場の大豆刈り取り終了。

今日は19:00より切り上げ。

2011年11月8日

ビート堀り終了

Filed under: てんさい — pinewell @ 4:37 PM

午前中で終了。ウチの収穫はこれですべて終わり。

2011年11月4日

ビート土合わせ

Filed under: てんさい — pinewell @ 5:20 PM

ワゴンに土を小盛りでひとつ。

コフナ 2袋

ピートモス 2袋

BR181 10袋

苦土石灰 1袋

これで1町分?

 

Powered by WordPress